ファシリテーションの教科書

ファシリテーションの教科書: 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ「ファシリテーション」とは、会議などで参加者の意見を引き出し、建設的に討議のプロセス管理を行い、意思決定や問題解決をスムーズに行うことである。
改革による成長が常に求められる現代においては、重要な技術である。
本書では、ファシリテーションのプロセスとツールを分かり易く説明している。

ファシリテーションは、以下のプロセスで実行される。

  1. 巻き込み
  2. ぶつかり
  3. 意味づけ
  4. 軸だし
  5. 結び

「巻き込み」では、メンバーにどんどん意見を出してもらうことで参画意識を煽る。
「ぶつかり」では、意見を衝突させ、論点の本質を明確にする。
「意味づけ」では、出された意見を総括して、参加者全員のコンセンサスを得る。
「軸だし」では、「決める」ための判断基準を検討する。
「結び」では、成果を確認し、行動に結びつける。

このプロセスをスムーズに行うために、以下のツールが紹介されている。

  • MECE
  • ロジックツリー
  • ピラミッドストラクチャー
  • 因果関係図・ボトルネック図
  • 5つの力分析
  • SWOT分析
  • ビジネスシステム分析
  • 戦略策定の4つのステップ
  • 7つのS
  • セグメンテーション、ポジショニング
  • 4P、4C
  • 企業変革の8つのステップ
  • ジョハリの窓

経営計画やマーケティング分析の手法は役には立つが、ファシリテーターに求められる、多様な意見を瞬時にまとめて意味のある議論に導く力は、経験でしか得られないと思う。

ファシリテーターは、中立でなければいけない。
議論のプロセスをコントロールすることに徹し、自分の意見を言ってはいけない。
とても損な役回りだと思うのは、私だけだろうか。

[amazonjs asin=”4492533486″ locale=”JP” title=”ファシリテーションの教科書: 組織を活性化させるコミュニケーションとリーダーシップ”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です