Akaike's Life Archive

Akaike's Life Archive

検索
コンテンツへスキップ
  • フィクション
  • ノンフィクション
  • 映像作品
  • 旅行

月別アーカイブ: 2010年2月

旅行

2010いちごランド

2010年2月28日 sakaike コメントする

今年のイチゴ狩りは山梨のいちごランドである。
圏央道が八王子で中央高速と繋がってから、埼玉と山梨はとても近くなった。
8時に出発し、5人のメンバーを順番にピックアップしても、12時前には現地に到着した。
続きを読む 2010いちごランド →

ノンフィクション

Linuxサーバセキュリティのポイントと対策

2010年2月27日 sakaike コメントする

Linuxサーバ セキュリティのポイントと対策この手のテーマでは、分かりやすく、なおかつまとまっている本はなかなかない。
そういって意味で、私の知りたい情報が、私が欲しいレベルで説明された、とても良い本だと思う。
続きを読む Linuxサーバセキュリティのポイントと対策 →

IT
ノンフィクション

統計のはなし

2010年2月26日 sakaike コメントする

統計のはなし―基礎・応用・娯楽 (Best selected business books)資産運用の本を読んで、リスク管理にはどうしても統計の知識が必要だと実感した。
まずは、数式の少なそうな本を選んで図書館で借りてきた。
でも、やっぱり難しい。
続きを読む 統計のはなし →

映像作品

ゾーン・オブ・ザ・デッド

2010年2月22日 sakaike コメントする

ゾーン・オブ・ザ・デッド [DVD]「ゾンビ」主演のケン・フォーリーが出ているだけでも、観る義務はある。
予告編は派手だったが、本編は渋い話に仕上がっていた。
悪くはないが、人に勧められるほどでもなかった。
続きを読む ゾーン・オブ・ザ・デッド →

ホラー
旅行

吉見町シクロクロス大会

2010年2月21日 sakaike コメントする

少し前から気になっていたシクロクロスの大会が、埼玉で行われているらしい。
それも先日行ったばかりの吉見町である。
大会スタッフに当日のスケジュールを確認して、自転車で行くことにした。
しかし、近くはなかった。
続きを読む 吉見町シクロクロス大会 →

自転車
フィクション

楽園

2010年2月20日 sakaike コメントする

楽園 上 (文春文庫)「模倣犯」に登場した女性ライターのその後を描いた作品である。
交通事故で死んだサイコメトラー能力を持つ少年の謎を追ううちに、もうひとつの家族の隠された秘密を暴くことになる。
続きを読む 楽園 →

SF
フィクション

沙門空海唐の国にて鬼と宴す

2010年2月17日 sakaike コメントする

沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一夢枕獏の作品だから、中国に渡った空海が、唐の妖怪と壮絶なバトルを繰り広げる!のかと思ったら、少し違った。
どちらかというと、「陰陽師」のようなティストであった。
舞台が中国だけに、スケールはもっと大きい。
続きを読む 沙門空海唐の国にて鬼と宴す →

フィクション

高慢と偏見とゾンビ

2010年2月13日 sakaike コメントする

高慢と偏見とゾンビ(二見文庫 ザ・ミステリ・コレクション)有名な古典文学「高慢と偏見」にゾンビを加えたのが本作である。
こういう小説をマッシュアップ小説と言うらしい。事前にネタ本を読んでいたせいか、間違い探しをしているようになってしまった。
ホラーとしては全然楽しめない。
続きを読む 高慢と偏見とゾンビ →

ホラー
ノンフィクション

手帳300%活用術

2010年2月12日 sakaike コメントする

手帳300%活用術手帳はiPhoneに移行したにも関わらず、手帳の活用本を見ると、つい買ってしまう。
この本では、300%というだけあって、様々な角度から手帳の活用法方法が解説されている。
続きを読む 手帳300%活用術 →

映像作品

アバターiMax

2010年2月11日 sakaike コメントする

アバター (期間限定出荷) [DVD]アバターは実はiMax用に作られた映画だ、という話を聞き、どれだけ違うか観比べてみたくなった。
予約なしで川崎109に行ったら満席で入れなかったため、今度は予約して109シネマズ菖蒲に行って来た。
続きを読む アバターiMax →

SF

投稿ナビゲーション

1 2 次へ →

【PR】 スマホ・タブレットアプリなど

本、映画、旅行、自転車、そしてユビキタスの日々。

興味

  • AI (3)
  • IT (88)
  • SF (329)
  • WordPress (4)
  • YA (5)
  • アイディア (30)
  • アウトドア (3)
  • キング (24)
  • コメディ (10)
  • システム開発 (67)
  • デザイン (22)
  • ファンタジー (183)
  • ホラー (135)
  • マネー (6)
  • マラソン (51)
  • マーケティング (78)
  • ミステリー (80)
  • モチベーション (44)
  • ユーモア (23)
  • ルポタージュ (12)
  • ロボット (7)
  • 人類学 (8)
  • 伝記 (6)
  • 化学 (3)
  • 地学 (4)
  • 学習法 (13)
  • 宇宙 (7)
  • 心理学 (38)
  • 昆虫 (8)
  • 時代劇 (6)
  • 時代小説 (6)
  • 洋書 (11)
  • 生物学 (39)
  • 登山 (39)
  • 社会科学 (2)
  • 経済学 (20)
  • 習慣 (50)
  • 脳 (46)
  • 自転車 (107)
  • 英語 (7)
  • 行動科学 (14)
  • 西尾維新 (48)
  • 記憶 (11)
  • 資産運用 (3)
  • 電子工作 (6)

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (15)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (13)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (15)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (11)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (13)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (13)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (21)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (11)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (24)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (13)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (11)
  • 2014年3月 (13)
  • 2014年2月 (10)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (20)
  • 2013年6月 (15)
  • 2013年5月 (11)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (16)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (10)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年9月 (10)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (11)
  • 2012年5月 (10)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (9)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (15)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (14)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (27)
  • 2011年6月 (17)
  • 2011年5月 (13)
  • 2011年4月 (16)
  • 2011年3月 (14)
  • 2011年2月 (13)
  • 2011年1月 (14)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (18)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (19)
  • 2010年8月 (13)
  • 2010年7月 (24)
  • 2010年6月 (20)
  • 2010年5月 (20)
  • 2010年4月 (14)
  • 2010年3月 (10)
  • 2010年2月 (12)
  • 2010年1月 (14)
  • 2009年12月 (20)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (16)
  • 2009年9月 (15)
  • 2009年8月 (14)
  • 2009年7月 (21)
  • 2009年6月 (14)
  • 2009年5月 (14)
  • 2009年4月 (9)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (13)
  • 2008年12月 (15)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (16)
  • 2008年9月 (10)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (21)
  • 2008年4月 (23)
  • 2008年3月 (18)
  • 2008年2月 (18)
  • 2008年1月 (23)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年9月 (3)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年6月 (1)
  • 2006年11月 (1)
  • 2005年7月 (1)
follow us in feedly
Proudly powered by WordPress