Akaike's Life Archive

Akaike's Life Archive

検索
コンテンツへスキップ
  • フィクション
  • ノンフィクション
  • 映像作品
  • 旅行

月別アーカイブ: 2013年3月

旅行

花見 改め 航空発祥記念館零戦見学会

2013年3月31日 sakaike コメントする

どうも花見サイクリングは天候に恵まれない。
2回に1回は雨で流れている気がする。
今回も走れる状況ではなく、図らずも零戦見学となった。
続きを読む 花見 改め 航空発祥記念館零戦見学会 →

映像作品

ロックアウト

2013年3月27日 sakaike コメントする

ロックアウト [DVD]いまさら「ニューヨーク1999」のリメイクかと思ったが、圧倒的にセリフがいい。
「ダイ・ハード」の1作目を思い出させるお下劣さ。
拾い物だった。
続きを読む ロックアウト →

SF
ノンフィクション

Webサービスのつくり方

2013年3月26日 sakaike コメントする

Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)Webサービスを立ち上げるにあたって必要な情報が、幅広い分野に渡って紹介されている。
トピックごとに、情報の深さにバラつきがあるが、経験者の言葉は有用である。
続きを読む Webサービスのつくり方 →

システム開発
フィクション

マイクロワールド

2013年3月24日 sakaike コメントする

マイクロワールド (上) (ハヤカワ・ノヴェルズ)マイケル・クライトン版「ミクロ決死圏」、いや「マイクロ・キッズ」か。
設定は無茶だが、昆虫との死闘が楽しめた。
続きを読む マイクロワールド →

SF
ノンフィクション

情報の呼吸法

2013年3月22日 sakaike コメントする

情報の呼吸法 (アイデアインク)NHKのNEW WEB24に出ている怪しい金髪のあんチャン、津田氏によるSNSの解説書。
彼がこの世界で活躍を始めた理由が分かる。
続きを読む 情報の呼吸法 →

旅行

町田武相駅伝

2013年3月20日 sakaike コメントする

初の駅伝である。
友人から誘われて、経験がないので参加してみることにした。
たった5キロだが、町田は坂が多かった。
続きを読む 町田武相駅伝 →

マラソン
フィクション

マドンナ・ヴェルデ

2013年3月19日 sakaike コメントする

マドンナ・ヴェルデ (新潮文庫)代理出産を描いた「ジーン・ワルツ」を、別の面から描いている。
「ジーン・ワルツ」では影の薄かった、娘の代理で出産する母の視点で物語が語られている。
息詰まる母と娘の対決である。
このテーマもきっちり読ませる海堂尊は、やはり凄い。
続きを読む マドンナ・ヴェルデ →

ノンフィクション

iPhone&iOSアプリプログラミング パーフェクトマスター

2013年3月18日 sakaike コメントする

iPhone & iOSアプリプログラミングパーフェクトマスター (Perfect Master Series)パーフェクトマスターというだけあって、扱っている情報は幅広い。
その分浅い気もするが、それも仕方ないだろう。
続きを読む iPhone&iOSアプリプログラミング パーフェクトマスター →

システム開発
フィクション

悲痛伝

2013年3月16日 sakaike コメントする

悲痛伝 (講談社ノベルス)西尾維新らしい鬼畜な英雄譚「悲鳴伝」の続編である。
書店で売上が上位なのが驚きである。
日本社会は、このような感性が一般的に受け入れられるほど成熟・腐敗しているのだろうか。
続きを読む 悲痛伝 →

西尾維新
フィクション

夜行観覧車

2013年3月13日 sakaike コメントする

夜行観覧車 (双葉文庫)テレビドラマ化されて、とても売れている小説である。
私の中では連戦連勝だった湊かなえだが、この本はちょっと合わなかった。
今後、この方面に進まないことを願う。
続きを読む 夜行観覧車 →

投稿ナビゲーション

1 2 次へ →

【PR】 スマホ・タブレットアプリなど

本、映画、旅行、自転車、そしてユビキタスの日々。

興味

  • AI (3)
  • IT (88)
  • SF (329)
  • WordPress (4)
  • YA (5)
  • アイディア (30)
  • アウトドア (3)
  • キング (24)
  • コメディ (10)
  • システム開発 (67)
  • デザイン (22)
  • ファンタジー (183)
  • ホラー (135)
  • マネー (6)
  • マラソン (51)
  • マーケティング (78)
  • ミステリー (80)
  • モチベーション (44)
  • ユーモア (23)
  • ルポタージュ (12)
  • ロボット (7)
  • 人類学 (8)
  • 伝記 (6)
  • 化学 (3)
  • 地学 (4)
  • 学習法 (13)
  • 宇宙 (7)
  • 心理学 (38)
  • 昆虫 (8)
  • 時代劇 (6)
  • 時代小説 (6)
  • 洋書 (11)
  • 生物学 (39)
  • 登山 (39)
  • 社会科学 (2)
  • 経済学 (20)
  • 習慣 (50)
  • 脳 (46)
  • 自転車 (107)
  • 英語 (7)
  • 行動科学 (14)
  • 西尾維新 (48)
  • 記憶 (11)
  • 資産運用 (3)
  • 電子工作 (6)

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (15)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (13)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (15)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (11)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (13)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (13)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (21)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (11)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (24)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (13)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (11)
  • 2014年3月 (13)
  • 2014年2月 (10)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (20)
  • 2013年6月 (15)
  • 2013年5月 (11)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (16)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (10)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年9月 (10)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (11)
  • 2012年5月 (10)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (9)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (15)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (14)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (27)
  • 2011年6月 (17)
  • 2011年5月 (13)
  • 2011年4月 (16)
  • 2011年3月 (14)
  • 2011年2月 (13)
  • 2011年1月 (14)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (18)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (19)
  • 2010年8月 (13)
  • 2010年7月 (24)
  • 2010年6月 (20)
  • 2010年5月 (20)
  • 2010年4月 (14)
  • 2010年3月 (10)
  • 2010年2月 (12)
  • 2010年1月 (14)
  • 2009年12月 (20)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (16)
  • 2009年9月 (15)
  • 2009年8月 (14)
  • 2009年7月 (21)
  • 2009年6月 (14)
  • 2009年5月 (14)
  • 2009年4月 (9)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (13)
  • 2008年12月 (15)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (16)
  • 2008年9月 (10)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (21)
  • 2008年4月 (23)
  • 2008年3月 (18)
  • 2008年2月 (18)
  • 2008年1月 (23)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年9月 (3)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年6月 (1)
  • 2006年11月 (1)
  • 2005年7月 (1)
follow us in feedly
Proudly powered by WordPress