Akaike's Life Archive

Akaike's Life Archive

検索
コンテンツへスキップ
  • フィクション
  • ノンフィクション
  • 映像作品
  • 旅行

月別アーカイブ: 2014年4月

ノンフィクション

ブレードランナーの未来世紀

2014年4月27日 sakaike コメントする

〈映画の見方〉がわかる本80年代アメリカ映画カルトムービー篇 ブレードランナーの未来世紀 (映画秘宝コレクション)20世紀末のカルト映画についての評論集である。
好きな映画、好きな監督が多い。
いい時代だったのだなあ、と思う。
懐かしくなって、「ビデオドローム」をレンタルで借りて観た。
続きを読む ブレードランナーの未来世紀 →

ノンフィクション

ヒューマン

2014年4月26日 sakaike コメントする

ヒューマン  なぜヒトは人間になれたのか (角川文庫)NHKで放映された「ヒューマン」の解説本である。
最新の知見を取り入れ現代の人類学を紹介した「ヒューマン」も面白かったが、その撮影の経緯を語る本書も興味深い。
いま、人類学が熱い!と個人的には思っている。
続きを読む ヒューマン →

人類学
映像作品

しらゆき姫殺人事件

2014年4月25日 sakaike コメントする

白ゆき姫殺人事件 [DVD]湊かなえの小説は、読んでいるだけで怖いので、とても生の人間が演じるのを見るのは耐えられないと思っていた。
しかし、この映画は、爽やかに終わっていた。
そして、いい映画だった。
続きを読む しらゆき姫殺人事件 →

ノンフィクション

講談社の動く図鑑MOVE動物

2014年4月15日 sakaike コメントする

DVD付 動物 (講談社の動く図鑑MOVE)大人が読んでも面白い図鑑である。
この図鑑の特徴は、NHKの映像を使ったDVDが付いていることだ。
このDVDが噂通り面白い!
哺乳類の世界も奥深い。
続きを読む 講談社の動く図鑑MOVE動物 →

フィクション

終物語 下

2014年4月9日 sakaike コメントする

終物語 (下) (講談社BOX)「物語」シリーズついに一応の完結。
予想外にちゃんと終わっていた。
西尾維新のウルトラCによるハッピーエンドは、さすがである。
続きを読む 終物語 下 →

西尾維新
ノンフィクション

プロの力を身につけるiPhone/iPad アプリケーション開発の教科書

2014年4月8日 sakaike コメントする

プロの力を身につける iPhone/iPadアプリケーション開発の教科書入門書ではなく、それなりに開発経験のある人間が、ステップアップのために読む本である。
何となく知っていたことが、色々クリアになって助かった。
続きを読む プロの力を身につけるiPhone/iPad アプリケーション開発の教科書 →

システム開発
フィクション

風神秘抄

2014年4月7日 sakaike コメントする

風神秘抄 上 (徳間文庫)日本を舞台にしたファンタジー「勾玉」シリーズで有名な、荻原規子の作品である。
「空色勾玉」の頃と違い、日本版ファンタジーは珍しくなくなったが、独特の語り口は楽しませてくれる。
続きを読む 風神秘抄 →

ファンタジー
花見サイクリング2014
旅行

花見サイクリング2014

2014年4月5日 sakaike コメントする

天候に恵まれないことが多い花見サイクリングだが、今年は天気もそこそこで、桜は満開だった。
続きを読む 花見サイクリング2014 →

自転車
映像作品

アナと雪の女王

2014年4月4日 sakaike コメントする

アナと雪の女王 MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] [Blu-ray]ダタで1本観られるので、アカデミー賞を受賞したディズニーのアニメを観ることにした。
ディズニーは侮れない。
そのゴージャス感は、まだまだジャパニメーションでも追いつけない。
続きを読む アナと雪の女王 →

フィクション

カエアンの聖衣

2014年4月4日 sakaike コメントする

カエアンの聖衣 (ハヤカワ文庫 SF 512)着ることによって、人間の性格や能力さえも変えてしまうカエアンの服を巡る壮大なほら話、といったところか。
70年代を席捲したワイドスクリーン・バロックの代表作だが、いささか読みにくかった。
続きを読む カエアンの聖衣 →

SF

投稿ナビゲーション

1 2 次へ →

【PR】 スマホ・タブレットアプリなど

本、映画、旅行、自転車、そしてユビキタスの日々。

興味

  • AI (3)
  • IT (88)
  • SF (329)
  • WordPress (4)
  • YA (5)
  • アイディア (30)
  • アウトドア (3)
  • キング (24)
  • コメディ (10)
  • システム開発 (67)
  • デザイン (22)
  • ファンタジー (183)
  • ホラー (135)
  • マネー (6)
  • マラソン (51)
  • マーケティング (78)
  • ミステリー (80)
  • モチベーション (44)
  • ユーモア (23)
  • ルポタージュ (12)
  • ロボット (7)
  • 人類学 (8)
  • 伝記 (6)
  • 化学 (3)
  • 地学 (4)
  • 学習法 (13)
  • 宇宙 (7)
  • 心理学 (38)
  • 昆虫 (8)
  • 時代劇 (6)
  • 時代小説 (6)
  • 洋書 (11)
  • 生物学 (39)
  • 登山 (39)
  • 社会科学 (2)
  • 経済学 (20)
  • 習慣 (50)
  • 脳 (46)
  • 自転車 (107)
  • 英語 (7)
  • 行動科学 (14)
  • 西尾維新 (48)
  • 記憶 (11)
  • 資産運用 (3)
  • 電子工作 (6)

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (15)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (13)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (15)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (11)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (13)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (13)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (21)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (11)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (24)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (13)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (11)
  • 2014年3月 (13)
  • 2014年2月 (10)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (20)
  • 2013年6月 (15)
  • 2013年5月 (11)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (16)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (10)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年9月 (10)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (11)
  • 2012年5月 (10)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (9)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (15)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (14)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (27)
  • 2011年6月 (17)
  • 2011年5月 (13)
  • 2011年4月 (16)
  • 2011年3月 (14)
  • 2011年2月 (13)
  • 2011年1月 (14)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (18)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (19)
  • 2010年8月 (13)
  • 2010年7月 (24)
  • 2010年6月 (20)
  • 2010年5月 (20)
  • 2010年4月 (14)
  • 2010年3月 (10)
  • 2010年2月 (12)
  • 2010年1月 (14)
  • 2009年12月 (20)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (16)
  • 2009年9月 (15)
  • 2009年8月 (14)
  • 2009年7月 (21)
  • 2009年6月 (14)
  • 2009年5月 (14)
  • 2009年4月 (9)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (13)
  • 2008年12月 (15)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (16)
  • 2008年9月 (10)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (21)
  • 2008年4月 (23)
  • 2008年3月 (18)
  • 2008年2月 (18)
  • 2008年1月 (23)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年9月 (3)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年6月 (1)
  • 2006年11月 (1)
  • 2005年7月 (1)
follow us in feedly
Proudly powered by WordPress