Webサイト運営・プロデュースの教科書

現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書昨今のWebサイト運営について、幅広く解説している。
Webサイトの運営は、ただHTMLページを制作するだけではないことは分かっていたが、体系的に説明されると、その業務範囲の広さに驚く。
実践的なテクニックも多く紹介されていて、参考になる。
しかし、変化の激しい世界だから、これらの手法もすぐに陳腐化してしまうのだろう。

本書では、以下の構成でWebサイト運営について網羅的に解説している。
それぞれの分野で1冊の本が書けるだろうから、多少内容が薄いところがあるのも仕方ない。

  • コンテンツ編
  • デザイン編
  • SEO編
  • Web広告編
  • ソーシャルメディア編
  • 効果測定編
  • クラウド活用編
  • ジャンル選定編
  • コンテンツの中立公平性編

コンテンツ編では、人が紹介(口コミ)する動機の分析から始まり、いかに口コミされやすいコンテンツを作るかが考察されている。

まず、GoogleキーワードツールやYahoo!キーワードアドバイスツールを使って、キーワードを検討する。
次に、リストアップしたキーワードを用いて、「はてなブックマーク」と「NANERまとめ」からコンテンツのアイデアを収集する。
口コミを生みやすいコンテンツで人を集めて、申し込み等のページへ誘導する。

悩み系のキーワードは売り上げをのばす、タイトルにバリエーションを持たせてテストするなどのテクニックも紹介されている。

SEO編では、サイト運用の中長期的目標とは、顧客の育成とオンライン資産の形成だとしている。
SEO対策として、小手先の方法で検索上位に持って行こうとする類書が多い中、手堅い方針だと思う。
結局のところSEO対策とは、本書でも指摘されている通り「検索者の視点に立った情報発信」だからだ。

また、「発信」ではなく「対話」を重視する「対話が王様」というトレンドにも触れている。

Web広告編では、「1ヶ月で10〜20万円を練習費用として使ってみる」ことを薦めている。
Web広告は試行錯誤で感覚をつかむしかないからだ。
残念ながら私にはそこまでの予算がない。

[amazonjs asin=”4839945195″ locale=”JP” title=”現場のプロがやさしく書いた Webサイト運営・プロデュースの教科書”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です