脳はあり合わせの材料から生まれた

脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ一般に思われているように、生物のデザインは完全ではない。
既にあるものを使って環境に適応しようとした結果、いびつな状態になっていることも多い。
生き残ることが出来れば、完全である必要はないからだ。
この本では、この問題について、特に人間の脳と心にフォーカスして解説している。
続きを読む 脳はあり合わせの材料から生まれた

手戻りなしの要件定義実践マニュアル

手戻りなしの要件定義 実践マニュアル要件定義フィーズに参加することになったので、少しおさらいをしてみることにした。
このフェーズは色々な考え方があるので、ひとつのサンプルとしてこの本を選んだ。
「全員が納得する合意形成のスキル」のような会議運営のノウハウなど、理屈ではなく、経験から得られる知恵が紹介されている。
要件定義の成果物サンプルがついているのも嬉しい。
続きを読む 手戻りなしの要件定義実践マニュアル

実例で学ぶRaspberryPi電子工作

実例で学ぶRaspberry Pi電子工作 作りながら応用力を身につける (ブルーバックス)RaspberryPiは名刺サイズの小型コンピュータである。
RaspberryPiを使うと様々な電子工作が楽しめる。
Arduinoと被るのだが、こちらはLinuxで動くのでオープンソースを利用して高度な処理が可能になるのが魅力だ。
この本では、RaspberryPiを使った画像処理や6本脚ロボットの制作まで解説されている。
とても楽しそうな課題があるのが嬉しい。
続きを読む 実例で学ぶRaspberryPi電子工作

SUPERBETTER

SuperBetter: A Revolutionary Approach to Getting Stronger, Happier, Braver and More Resilient--Powered by the Science of Games洋書はビジネス書の方が読みやすいと聞いたので、試してみることにした。
選んだのは、「幸せな未来は『ゲーム』で創る」が面白かったので、この著者の新作である。
確かに小説と違って使う言葉が決っているので読み易い。
でも、400ページはとても長く、大変だったが、読み終わった時には達成感があった。
続きを読む SUPERBETTER

初めてのアドラー心理学

初めてのアドラー心理学どうやら「アドラー」が流行っているらしい。
私は心理学科卒だが、「アドラー」はイメージが薄い。
調べてみると、なるほど自己啓発向きの考え方を提唱している。
フロイトと同時代の人なので今となっては古い考え方もあるが、提唱した時期を考えると、革命的であり、その後の心理学への大きな影響があったのだろう。
続きを読む 初めてのアドラー心理学

クリムゾン・ピーク

ギレルモ・デル・トロ クリムゾン・ピーク アート・オブ・ダークネスお待ちかね!ギルモア・デル・トロのゴシック・ホラーだ。
「パシフィック・リム」では日本のSFアニメマニア全開だったが、私としてはダークファンタジー作家としてのデル・トロの方が好きだ。
この映画は、期待に違わず、過剰に美しく、怪しい雰囲気の映画に仕上がっている。
続きを読む クリムゾン・ピーク

フリンジ

FRINGE / フリンジ 〈ファースト・シーズン〉セット1 [DVD]いまさらXファイルの亜流でもあるまいに、と思っていた。
でもちょっと我慢して見続けたら、俄然面白くなって来た。
バカなネタを高いクオリティの脚本と映像でドラマ化している。
そして、驚くべき構成。
ハマってしまい、一気にファイナルシーズンまでの5シーズンを観てしまった。
続きを読む フリンジ