インフラエンジニアの教科書2

インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識前書「インフラエンジニアの教科書」もためになったが、続編の本書も参考になる。
本当のプロには物足りないだろうが、私のようなプロではないが、そこそこ知識の必要な人間にはとても助かる本である。
この分野はなかなかまとまった解説書がなく、細かい分野に特化した専門書しかないので、この浅く広い解説は、とっかかりとして貴重である。

本書は以下の構成である。

  • プロトコル
  • OS
  • ネットワーク
  • データベース
  • WEBのサーバサイド開発言語
  • 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式
  • 障害対策と障害対応
  • よく知られたセキュリティ攻撃
  • インターネットの運用と発展をつかさどる組織や団体
  • RFCの読み方と作られ方
  • 世界規模のインターネットサービス運営
  • インフラエンジニアとして目指す方向

知っていることも多いが、漠然とした知識が体系的にまとめられるのが嬉しい。
マシンが安くなって、オープンソフトが手軽に利用出来るようになった今日では、ハードよりの基本知識がなくてもシステムを開発することは出来る。
しかし、障害対応や高速化のチューニングのためには、やはり基礎的な技術の理解が必須となる。
プログラミングの担当者も、知っておいて損はないと思う。
それに、なんとなく聞いていいた言葉の意味が分かるのは楽しいものだ。

プロセスとスレッド、JDKとJRE及びJVMの関係やDBのコネクションプールについてなど、理解出来てすっきりした。
また、SQL文の品質向上対策として、専門家(DBA)にのみSQL文を書かせる、という方法も興味深い。

[amazonjs asin=”B01KSUGP28″ locale=”JP” title=”インフラエンジニアの教科書2 スキルアップに効く技術と知識”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です