身のまわりのすごい技術大百科

雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科身のまわりのモノの仕組みを解説する大人のための百科事典。
いろいろと興味深いが、分かったようで完全には理解出来ていない気がする。
物理の知識が不足しているので、仕方がないのだろう。

例えば「気化熱で冷やす」。
水が蒸発すると温度が下がるのは知っているが、なぜそうなるのか、が納得できない。

・電力量計
・太陽電池
・冷凍冷蔵庫
・FMAM放送
・体脂肪計
・IH調理器
・LED証明
・冷却パック
・ゴアテックス
・ヒートテック
・使い捨てのカイロ
・吸汗速乾ウエア
などの仕組みは、とても興味深い。

・発光ダイオード
・音波の変調
・電磁誘導
・吸熱反応
・ベルヌーイの定理
・毛細管現象
などの基本的な物理の知識を理解しておきたい。

体脂肪計
体内に微弱な電流を通して電気抵抗を測定し、脂肪の割合を導き出す方法である。筋肉は水分を多く含むため電気を通しやすく、水分を含まない脂肪は電気を通さない性質がある。したがって、同一性別・同一体型ならば、 抵抗 値が高いほど体脂肪率が高くなる。

電子レンジとIH調理器
電磁波は食品の中に入り、含まれる水の分子を回転させる性質がある。水分子同士が揺り動かされると、互いにこすれ合い、摩擦熱が生じる。その摩擦熱で食品が加熱されるのだ。

ノイズキャンセリングヘッドフォン
ヘッドフォンで採用されている「逆位相」の技術は多方面に応用されている。例えば、高速道路や新幹線沿線の側壁には防音装置が取りつけられているところがある。道路や線路脇にスピーカーを配置し、騒音と逆位相の音を生成して騒音を消去しているのである。

[amazonjs asin=”4046022345″ locale=”JP” title=”雑学科学読本 身のまわりのすごい技術大百科”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です