地層の基本

「ブラタモリ」を観ていると、地層について知りたくなる。
地層や地学に詳しいタモリが、とてもかっこいい大人に見えてくる。
それでいくつか地層や地学の本を読んだが、なかなか頭に入ってこない。
そんな中、この本は、基本中の基本だけに絞って説明しており、この知識を土台とすれば、もっと「ブラタモリ」が楽しめるに違いないと思う。

この本を読んで、覚えておきたいと思ったことを、以下にメモしておく。

岩石のサイズによる分類
・礫(れき) 2mmより大きなもの
・砂 2mmより小さなもの
・シルト 1/16mm以下
・粘土  1/256mm以下
礫が集まると礫岩
砂が集めると砂岩
シルト・粘土が集まると泥岩

地球の中身
・地殻(海洋で5km、陸地で2〜30km)
・上部マントル、下部マントル(地球の80%はマントル。鉄やニッケル)
・外核、内核

大地の動き
・海嶺(かいれい) 海底が生まれるところ
・海溝(トラフ)  海底が消滅することろ

海嶺付近の海底
・海底火山から噴出した溶岩
・プランクトンの遺骸が堆積したチャート
・サンゴ礁からできた石灰岩

岩石が800〜 1,200度に熱せられると溶けたマグマになる。
比重が小さいマグマは、岩盤の割目から上昇。
・地表に噴出する(火山岩)
・温度が下がりゆっくり固まる(深成岩)

岩石の種類
・火成岩 マグマが冷えて固まった
・堆積岩 水や風に運ばれた砂や泥がたまった
・変成岩 火成岩や堆積岩が地下の高い温度や圧力で編成した
火成岩は、地下で冷えて固まると深成岩に、地盤の割れ目から吹き出すと火山岩になる

火成岩は、ガラス成分であるSi02の含有率や比重により分類される。
火山岩では、比重の重いものから、玄武岩、安山岩、流紋岩。
深成岩では、はんれい岩、せんりょく岩、花崗岩。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です