池上彰の本を読むのは久しぶりである。
バランスの取れた世界観に安心して読み進められる。
ただ、テレビでの解説と同じことを言っていることが多いので、発見は少ない。
この後すぐに読んで「池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾」も同様だった。
記憶の定着させるための復習としては、良いのだけど・・・
続きを読む 池上彰の世界の見方 中東
月別アーカイブ: 2020年8月
西洋音楽史
Aerophoneを練習するようになって音楽に興味を持ち、その興味は、歴史や理論にまで向かっている。
この本は、西洋音楽、つまり芸術音楽の歴史について書かれている。
音楽理論についても当然解説されているが、社会と音楽の関わり方について多く語られているのが面白い。
曲名を言われても、イメージできないのが残念である。
続きを読む 西洋音楽史
昆虫はもっとすごい
前作「昆虫はすごい」は、昆虫の驚くべき生態を知ることが出来て、とても楽しかった。
続編である本作は、「虫」というより、虫好きの「虫屋」の話が多くて、いささか残念だった。
ただ、本当に変わった人が多い、というのは良くわかった。
続きを読む 昆虫はもっとすごい
町山智浩のシネマトーク怖い映画
町山さんの映画解説は、Podcastやラジオで数多く聴いているので、知ってる話が多かった。
また、観たい映画は古くて配信されてないので、手が届かないのが残念のである。
続きを読む 町山智浩のシネマトーク怖い映画
メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち
ジキルとハイドの娘を中心に、モロー博士の動物人間やフランケンシュタインの花嫁などが活躍するスチームパンク風のコミカルなミステリーである。
助っ人としてシャーロック・ホームズまで登場する豪華さである。
ストーリー的には驚くべきところはないが、作中にちょいちょい差し込まれる娘たちの会話が楽しい。
続きを読む メアリ・ジキルとマッド・サイエンティストの娘たち
どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門
ポモドーロ・テクニックとは、25分間集中し、5分間休憩しよう!というシンプルな方法である。
時間を区切ることで、集中力を高めることができる。
また、25分だけ、と自分を騙すことで、重い腰を上げさせる、という効果もある。
有名な方法だし、試したこともあるが、その手法だけでまるまる1冊の本にする内容があるのか?
と思っていたが、意外に奥の深い方法だった。
続きを読む どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る ポモドーロ・テクニック入門
天才たちのライフハック
天才たちの習慣についてまとめた本だが、ゲームのチートとする考え方が面白い。
ゲームの中で強い敵は、相手の能力をコピーするように、天才の習慣を真似することで、爆発的な成長力を得よう!というスタンスだ。
そう考えると、偉人の伝記を読むことも、お得な気がしてくる。
続きを読む 天才たちのライフハック
あやかし草紙
三島屋変調百物語シーズン1終了!
というか、このシリーズには、シーズンとかあったんだ。
いまや宮部みゆきの作品の中で、一番楽しみにしているシリーズなので、終了でなくて良かった。
しかし、まさかこんな幕の引き方があるとは、宮部みゆきの引き出しの多さの恐ろしさ。
続きを読む あやかし草紙
「その日暮らし」の人類学
「その日暮らし」という言葉に惹かれて、寅さんのような生き方を想像していたが、そうではなかった。
新興国における、我々とは違った資本主義・グローバリズムのあり方について語られている。
頑張って積み上げるのではなく、チャンスを渡り歩く生き方である。
続きを読む 「その日暮らし」の人類学
目の見えない人は世界をどう見ているのか
目が見えない人は、どのように世界を認識しているのか興味あるがあった。
舌を鳴らし、その反響音で空間を認識している、という話を聞いて驚いたのがきっかけだった。
この本を読んで、障害を持つということは、単純に機能の違いだけでなく、認識にも大きな違いを生むことを知った。
続きを読む 目の見えない人は世界をどう見ているのか