論文のような本だった。
「ナッジ」のワンテーマの研究論文で、アメリカ等の国々で政策へのナッジの受け入れ態度の調査と分析の結果を報告している。
様々な課題については検討はしているが、結論は出せず、それを正直に認めている。
統計解析部分は難しく、一般読者に売れたのだろうか、と心配になる。
続きを読む データで見る行動経済学
月別アーカイブ: 2021年1月
日本史サイエンス
日本史の謎をエンジニアの視点で解明する。
物量から可能性を考えるのが面白い。
歴史学者とは見るところが違う。
作者は造船エンジニアなので、一般には知られていない船に関する知識も楽しい。
続きを読む 日本史サイエンス
今から始める・見直す管理会計の仕組みと実務がわかる本
管理会計の本は多いが、実務にフォーカスした本は珍しい。
コンサルティングで管理会計を扱うことが多いので、この本は参考になりそうだ。
理屈の上での必要性よりも、実務で出来る範囲に絞り込んだ姿勢は好ましい。
管理会計は、正確性よりもスピードを求められるものだからだ。
続きを読む 今から始める・見直す管理会計の仕組みと実務がわかる本