「英語独習法」の著者による認知心理学視点の学習システムの作り方である。
子供が母国語を学習する過程をモデルにして、人間が知識を得る方法を解明し、利用する方法を提案している。
続きを読む 学びとは何か-<探究人>になるために
月別アーカイブ: 2022年11月
すずめの戸締まり
新海監督の新作。
新海監督にはあまり興味が無くなっていたが、映画館で見た予告が良かったので、観ることにした。
今回は背景が情緒過多ではなかったし、キャラクターも生き生きとしていたので楽しめた。
それにしても、謎が多い作品だった。
続きを読む すずめの戸締まり
怖くて眠れなくなる植物学
前作「面白くて眠れなくなる植物学」ほどでの驚きはなかった。
というか、途中から読んだことがある気がしてきた。
ちょいちょい文明批判が入っているが、これは余計と思った。
続きを読む 怖くて眠れなくなる植物学
シロアリ-女王様,その手がありましたか!
シロアリの世界は興味深い。
シロアリはアリやハチよりゴキブリに近い。
真性社会性生物だがアリやハチとは生態が違う。
女王が複数おり、創設女王と同じ遺伝子を持った分身である。
ワーカーはオスもメスもおり、全ては幼体である。
続きを読む シロアリ-女王様,その手がありましたか!
バイオパンク
バイオテクノロジーが発達し、手軽に個人でも利用できる時代が来ている。
本書では、個人でバイオテクノロジーを追求する人々の思想や傾向を解説している。
情報と技術の民主化は共感できるが、ガレージで作る合成生物にやはり不安も感じる。
続きを読む バイオパンク
ものがたり西洋音楽史
岩波ジュニア文庫にしては難しいと思った。
大きな流れは分かりやすいのだが、細かい部分で専門的で、たまに追えなくなってしまう。
もっとメジャーな作曲家を前面に出せば、とっつき易かったと思う。
文中に()内の補足が多く、読みにくい。
脚注にした方がすっきりする。
続きを読む ものがたり西洋音楽史
英語独習法
英語の学習方法について、独自の視点で面白い。
学習の実践として巻末に演習がある。
英語の単語を分析するサービスを使って類語の違いを検証する。
なぜ同じ意味の英単語がいくつもあるのか疑問だったが、このサービスで関係する主語や目的語を比較すると、違いが見えてくる。
これは面白い。
続きを読む 英語独習法