インターネットにおけるネットワークとサーバーの基本は変わっていないことが確認できた。
進化の早い世界だが、基本は変わっていないようだ。
記憶の定着のためにもたまに確認するのは重要。
それぞれの機能についてAWSでの実現方法も基本は理解出来た。
実際にやってみるのが一番だが、そこまでの気力はなかった。
続きを読む Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版
sakaike のすべての投稿
トラウマ日曜劇場
大好きな映画も何本かあり、評価は納得出来ないが、語り口が心地良い。
自分もテレビの洋画劇場の影響を受けていたことを思い出させてくれる。
知らない映画も何本かあったが、見てみたいと思うものはなかった。
続きを読む トラウマ日曜劇場
面白くて眠れなくなる進化論
面白い!
一神教から発生した科学の限界についての意見が新しい。
空間と移動能力など、進化論の新しい側面が語られている。
ひとつの原理は美しいが、それでは複雑な世界を理解出来ない、という考え方は面白い。
人間より多くの変数を扱えるAIの台頭と合わせると、違う文明が見えて来る。
続きを読む 面白くて眠れなくなる進化論
走馬灯のセトリは考えておいて
セトリは古本屋業界用語ではなく、セットリストだった!
死者が情報として生きる近未来を描いている。
ChatGPTの時代には、情報されあればリアルな反応を生成出来るのはリアル。
続きを読む 走馬灯のセトリは考えておいて
ミーガン
古典的な暴走ロボットものだが、現代が追いついた感があって興味深い。
AIへの依存、育児の委託、人間間のコミュニケーション不足というテーマが背景にある。
テンポが良く飽きさせない演出も良い。
続きを読む ミーガン
インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
ハリソン・フォードもかなりお年寄りになってしまい、まだインディをやるのか、と心配になってしまう。
歳を取ってからの前作は面白くなかったけど、年齢を前面に出しながらも若者がフォローしている本作は、とてもインディー・ジョーンズ・シリーズらしい作品に仕上がっていた。
続きを読む インディ・ジョーンズと運命のダイヤル
魂手形 三島屋変調百物語七之続
宮部みゆきの三島屋変調百物語シリーズの第7巻。
相変わらず怪談として斜め上をいっている。
今回は、火焔太鼓、一途の念、魂手形の3作品。
続きを読む 魂手形 三島屋変調百物語七之続
ダリオ・アルジェント『サスペリア』の衝撃
われらが「ダリオ・アルジェント」の特集本がついに出た!
と思ったが、同人誌のような本だった。
ファンが集ったのだろうが、各自が好きなことを自分に寄せて書いており、あまり面白くなかった。
続きを読む ダリオ・アルジェント『サスペリア』の衝撃
人生を変える海外移住 vol.02 チェンマイ(タイ): 日本人の海外移住ガイドブック
よし、タイのチェンマイに行こう!
そう思わせる本だった。
まずは1ヶ月程度。
時間を持て余すかもしれないから、軽く英語学校に通うのも良いかも。
知らなかったがタイのチェンマイはノマドの聖地らしい。
物価が安く、治安が良く、Wifi環境も整っているようだ。
続きを読む 人生を変える海外移住 vol.02 チェンマイ(タイ): 日本人の海外移住ガイドブック
植物たちの戦争
植物と病原菌の見えざる戦争。
お互いに戦略を発展させ、激しい戦いを続けている、らしい。
とてもミクロの戦争なので、実際のところよく分からない。
専門用語が多く、途中少し飽きた。
続きを読む 植物たちの戦争