何でも出来る魔法の箱のようにマスコミに扱われている「3Dプリンター」。
その現状を解説している。
続きを読む 3Dプリンターで世界はどう変わるのか
「未分類」カテゴリーアーカイブ
モンスターズ・ユニバーシティ
「モンスターズ・インク」の主人公2人が、大学で出遭った頃のお話。
鉄板で面白いと思っていたのに、退屈だった。
残念。
続きを読む モンスターズ・ユニバーシティ
ビブリア古書堂の事件帖4
今回のテーマは江戸川乱歩。
BDバッチで遊んだ世代には、とても懐かしい。
続きを読む ビブリア古書堂の事件帖4
クラシックカメラ風iPhoneケース GIZMON iCA
iPhone4Sになってカメラの性能が格段に向上し、コンパクトデジカメを持ち歩く必要を感じなくなった。
ただ、カメラとしては撮影時に構えにくいという弱点がある。
この弱点をカバーするためiPhoneをカメラ風にみせるケースを購入した。
続きを読む クラシックカメラ風iPhoneケース GIZMON iCA
銃・病原菌・鉄
なぜヨーロッパ(オセアニア)がアメリカ大陸を侵略し、その逆ではなかったかを考察した有名な文明論である。
謎解きの展開がスリリングで面白い。
ただ、私は地理に弱いので、イメージが浮かばなくて困った。
続きを読む 銃・病原菌・鉄
ミオ・カザロ2012
恒例となった川越ミオ・カザロでのバーベキュー。
今年は温室の中だったので、暑かった。
今年は先輩の家族が欠席なので、いい歳の大人だけでのバーベキューになった。
続きを読む ミオ・カザロ2012
Adobe Ideasはレイヤー機能追加で生まれ変わる
iPadが発売されたばかりの頃、まだドローソフトも少なかった。
そんな中で、AdobeのIdeasは無料の上に評判が良かったので、私も米国のアップルストアで購入した。
しかし、今ひとつ使い方が分からず、iPadアプリのリリースラッシュに埋もれて、使わなくなってしまった。
実は、レイヤー機能を追加購入すると、とても使い易いことがこの頃判明した。
続きを読む Adobe Ideasはレイヤー機能追加で生まれ変わる
大震災をデジタルデバイスで乗り切る
300年に一度と言われる大震災の時、私は東京に居た。
その大混乱の中、デジタルデバイスを使った情報収集でしのいだ。
良かったところも、悪かったところもあるが、少し前では考えられない情報収集の方法だった。
続きを読む 大震災をデジタルデバイスで乗り切る
Google翻訳によるSF的状況
Facebookのおかげで、チリ人とやり取りすることになった。
さすがにスペイン語は無理なので、お互いにブロークンな英語である。
それでも慣れない英作文は難しい。
そんな時に便利なのは、google先生の翻訳サービスである。
完璧とはほど遠いが、手助けとしては十分使える。
続きを読む Google翻訳によるSF的状況
TED+SUBで斬新なアイディアとスピーチを堪能する
TEDとは、Technology Entertainment Designの略である。
iPadのアプリとしてTEDビューワが上位にランキングされているのを見つけて、さっそく使ってみた。
衝撃的に面白い。
これは、ひとつのキラーアプリかもしれない。
続きを読む TED+SUBで斬新なアイディアとスピーチを堪能する