退治された怪獣の死体は、どのように始末されるのだろう?
という疑問がこの映画のテーマである。
「時効警察」の三木監督なので、当然コメディである。
ただ、舞台が大きすぎる上に、主演の二人が普通に主演をはれる人気俳優なためか、三木監督得意の不条理なギャグがうまくハマっていない気がする。
続きを読む 大怪獣のあとしまつ
ゴーストバスターズ・アフターライフ
映画館に、ゴーストバスターズのコスプレをしている一家が居た。
知り合いのような気がするが、怖いので声をかけなかった。
ゴーストバスターズの孫娘が主人公のこの映画は、あまり期待していなかったが、面白かった。
本家よりも面白かったくらいだ。
映画館で映画を観ると、家で観るより迫力のある音で楽しめるのも良い。
続きを読む ゴーストバスターズ・アフターライフ
複利で伸びる1つの習慣
習慣についての本はいくつも読んでいるので、知っている手法に出会うことが多い。
この本もそうだったが、面白い視点もあった。
まずは、目標を立てるのが重要ではなく、仕組みを作るのが重要だとしているところだ。
多くの本では目標を立てろと言っているが、この本では目標は一過性のものに過ぎず、仕組みこそが永遠だとしている。
野球選手は誰もが優勝を目標とするが、それでパフォーマンスが上がるわけではない。
続きを読む 複利で伸びる1つの習慣
オトナ留学のススメ
芸能人の留学の例を中心としているのは、自分とは距離を感じてしまう。
定年直前とか、定年後に特化した本があっても良いかもしれない。
留学にも様々な目的とタイプがあって面白い。
リフレッシュ目的などもある。
何度も行くのも、良いようだ。
老後に、毎年違う国で留学するのも良いかもしれない。
コロナが終わったら、試してみたい。
続きを読む オトナ留学のススメ
ワニの町へ来たスパイ
捜査で大立ち回りを演じて命を狙われることになったCIAの女スパイが、ルイジアナの田舎に身を潜めることになる。
ところが到着した途端に家の裏から死体が発見され、事件に巻き込まれる。
のんびりした南部で退屈するはずが、町を陰で仕切る婆さん達のグループと探偵をするハメになる。
続きを読む ワニの町へ来たスパイ
地球外少年少女
電脳コイルの監督の久しぶりの新作。
子供達が宇宙ホテルの体験旅行に招かれる。
そこには月で生まれた二人の少年少女が生活いていた。
当然現れた彗星によって宇宙ホテルはパニックになる。
続きを読む 地球外少年少女
彼女は一人で歩くのか?
作者が「すべてがF になる」で有名な人なので、推理作家が片手間でSFを書いたと思っていたのだが、違ったんだ。
びっくりするほどSFだった。
映画版である「ブレードランナー」より「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」に近い。
人工細胞により人が死ななくなった未来。
子供は生まれなくなり、その代わり人工細胞を使ったロボットであるウォーカロンが増えている。
続きを読む 彼女は一人で歩くのか?
記憶屋
この頃は翻訳モノを読むことが多かったせいか、日本人の小説は読み易く、すぐ読み終わる。
人の記憶を消す「記憶屋」という都市伝説が秘かに広がっていた。
身近に記憶を消された人がいる主人公の大学生は、その謎を追う。
片思いの彼女に忘れられた主人公は、「記憶屋」に良いイメージを持っていない。
しかし、調査をしていると、多くの人は「記憶屋」に対して、好意的なことを知る。
続きを読む 記憶屋
感動の体験旅行
世界中のアクティビティを100個紹介している。
この本の説明だけでは、どんなアクティビティか分からないものもある。
少数だが、経験済のアクティビティもあった。
続きを読む 感動の体験旅行
スティール・キス
どんでん返しの法王ディーヴァーのライム・シリーズ、今回の敵はIoT!
エスカレーターが次々と人を襲うわけではなかった。
時代の最先端をミステリーに組み込むのは流石!
続きを読む スティール・キス