町山さんの映画解説は、Podcastやラジオで数多く聴いているので、知ってる話が多かった。
また、観たい映画は古くて配信されてないので、手が届かないのが残念のである。
続きを読む 町山智浩のシネマトーク怖い映画
「ホラー」タグアーカイブ
あやかし草紙
三島屋変調百物語シーズン1終了!
というか、このシリーズには、シーズンとかあったんだ。
いまや宮部みゆきの作品の中で、一番楽しみにしているシリーズなので、終了でなくて良かった。
しかし、まさかこんな幕の引き方があるとは、宮部みゆきの引き出しの多さの恐ろしさ。
続きを読む あやかし草紙
ゴーストハント7
十二国記や屍鬼で有名な小野不由美は、このゴーストハント・シリーズで先に有名になっていたとは知らなかった。
たまたま配信でアニメ版を観たが、最終巻でである7巻だけがアニメ化されてなかったので、気になって原作を読んでみた。
様々な謎が解明される、この最終巻は是非アニメ化して欲しい。
続きを読む ゴーストハント7
任務の終わり
キング初のミステリー・シリーズ「ミスター・メルセデス」も最終巻である。
植物人間になったと思われていた1作目の犯人「メルセデス・キラー」が復活する。
元刑事の探偵ホッジスとの宿命の対決が幕を開ける。
続きを読む 任務の終わり
デッド・ドント・ダイ
新型コロナの影響で映画館は営業していなかったが、席を減らしての営業が開始したので、久しぶりに劇場で映画を観られた。
しかし、かなり広い劇場に3人しかいなかった。
まあ、ホラー映画ではよくあることだが。
続きを読む デッド・ドント・ダイ
この世の春
宮部みゆきの時代劇、それも怪奇小説なら読まないわけにはいかない。
宮部みゆきの時代劇ホラーの特徴は、時代こそ江戸時代などだが、構造的にはモダンホラーだということだ。
読んでいて、まず思い出すのはスティーヴン・キングだ。
日本的な怪談というよりも、人間の恐怖をベースにした現代的なホラー小説となっている。
本作も懐かしのジョン・ソールを想い出させる嫌らしいティストになっている。
続きを読む この世の春
スティーヴン・キング 映画&テレビ コンプリートガイド
ホラー小説の帝王スティーヴン・キングは、作品の映像化についてもダントツである。
内容的にはとても単純なものが多いが、それゆえに映像化し易いのか、多作な彼の作品で、映像化されていないものを探すほうが難しい気がする。
キングの映画化、テレビ化された作品の完璧な解説を目指したのが本書である。
解説自体は筆者の想いが強く、必ずしも私の評価と一致しないが、楽屋落ちのような情報も楽しい。
続きを読む スティーヴン・キング 映画&テレビ コンプリートガイド
ボーダー 二つの世界
異色の吸血鬼小説「モールス」の作者だということは、途中で気づいた。
この作品も「モールス」同様にショッキングである。
異質な存在であることの驚きよりも、性的な問題でビックリするのも同じ。
表題作である「ボーダー 二つの世界」を始め、スウェーデンの底辺の人々のを主人公にした境界を超える物語が多く収録されている短編集だ。
続きを読む ボーダー 二つの世界
ドクタースリープ
伝説のホラー映画「シャイニング」の40年ぶりの続編である。
小説の続編でもあり、映画版の続編でもある。
「シャイニング」の小説と映画版には、実は複雑な関係がある。
この映画は、2つの違いをうまく取り込み、どちらのファンも楽しめる作品に仕上がっている。
続きを読む ドクタースリープ
ゾンビ究極読本
ゾンビマニアのための同人誌のような本である。
ゾンビと言っても、ゾンビ映画の始祖であるジョージ・A・ロメロのゾンビ映画のみが対象である。
私もロメロのゾンビ映画が好きだか、ここまでマニアックだとついていけない。
続きを読む ゾンビ究極読本