「IT」タグアーカイブ

Googleを支える技術

数万台のコンピュータで運用されるシステムの仕組みは生き物のようだ。
考え抜かれた仕組みは感動的である。
高速に処理を行うためにGoogleが選択したのは、普通のコンピュータを多数並列で動かすことだった。
この運用方法では、障害の発生は前提となり、壊れたマシンは切り離されていく。
Googleの本業である検索に特化した作りで、あらゆる処理に向いている訳ではない。
続きを読む Googleを支える技術

〈インターネット〉の次に来るもの

インターネットが普及した現在の次に、何が流行るかを予想したビジネス本かと思ったら、とんでもなかった。
「未来を決める12の法則」とあるが、その先にあるのは、コンピュータと人間の接続による新しい生命体の誕生だった。
まんまSFのような、壮大な思想についての本だった。
とても楽観的だが、それもまた良い。
続きを読む 〈インターネット〉の次に来るもの

生物学探偵セオ・クレイ 森の捕食者

あまり期待していなかったのだが、予想外の拾い物だった。
生物学者が探偵役なのだが、動物に詳しい生物学者ではなく、パターンを解析する情報分析のプロである。
臆病なくせに頑固で、分からないことがあると、周りも見ずに突き進む。
その危うさが、読んでいて心配になる。
そして、後半アクション小説としても面白い。
映像化したら良いと思う。
続きを読む 生物学探偵セオ・クレイ 森の捕食者

絵で見てわかるシステムパフォーマンスの仕組み

システムのパフォーマンスにフォーカスした本は珍しい。
システムの仕組みが分かって面白いのだが、全てが理解できたわけではない。
システムのパフォーマンスが上がらなくて困った時に、もう一度読みたい本だ。
続きを読む 絵で見てわかるシステムパフォーマンスの仕組み

VRは脳をどう変えるか?

この本で語られるVR(仮想現実)の主眼はゲームではない。
VRの持つ今までにないメディアの特性が、人間に与える影響について、解説している。
VRは、かつてブームとなったが経済的に失敗した。
現在は、ゲームとしての側面ばかりが強調されているが、この本を読むと、VRの持つ可能性に期待したくなる。
続きを読む VRは脳をどう変えるか?

いちばんやさしい量子コンピュータの教本

次に来るトレンドのひとつは量子コンピュータであることは間違いないと思う。
しかし、いろいろな本を読んでも、量子コンピュータを理解することができない。
この本を読んでも量子コンピュータを理解したとは言えないが、量子コンピュータが万能ではなく、特定の分野に強いコンピュータであることは理解できた。
また、根本的な理屈は納得できないものの、量子力学的な特徴を活かしたテクノロジーであることも、うっすらと分かった気がする。
続きを読む いちばんやさしい量子コンピュータの教本