IT業界の中でも良くわからない職種であるITアーキテクトと、ITコンサルタントについての本である。
主に、それぞれの職種の業務内容と、ITアーキテクトやITコンサルタントにキャリアアップする方法が解説されている。
現在のIT技術について、俯瞰的に説明しているので、現状把握のためにも役に立つ。
続きを読む ITアーキテクト×ITコンサルタント
「IT」タグアーカイブ
成功したい社長が読むIT経営のススメ
ITコーディネーター協会編だけあって、ITコーディネータの売り込みが多い。
しかし、コンパクトに、中小企業の社長がIT化に関して検討すべき事項がうまくまとまっている。
経営戦略策定からIT戦略策定までを、12個のテンプレートを利用して実行出来るようになっているのが良い。
続きを読む 成功したい社長が読むIT経営のススメ
パッケージから学ぶ4大分野の業務知識
SEが業務を理解するために、パッケージソフトを分析するのは、なかなか良いアイディアだ。
私も一時、会計を理解するために、会計システムを設計しようかと考えたことがある。
この本では、ERPパッケージGRANDITを使って、財務会計・管理会計、債権管理・債務管理、販売管理、調達・在庫管理、生産管理、原価・仕掛管理、給与計算、人事管理という企業の基幹業務全体を説明している。
続きを読む パッケージから学ぶ4大分野の業務知識
SE/CTO/経営者のための戦略的IT経営
ITコーディネーターの研究会による提言集である。
そのため、内容的にはバラツキがあり、書き方も洗練されていない感じがする。
現場の生の声が盛り込まれており参考になる。
続きを読む SE/CTO/経営者のための戦略的IT経営
SEのためのシステムコンサルティング入門
この本では「システムコンサルタントって何をするの?」というSEの疑問に答えるために書かれた本である。
私は元々SEでさえないが、色々参考になった。
続きを読む SEのためのシステムコンサルティング入門