パンフレットデザイン

パンフレットデザイン―パンフレット制作基本マニュアル (常用デザインシリーズ)パンフレットの作り方について、目的別に説明されている。
作業の手順が解説されており、分かりやすい。
デザイン系の解説本は、論理的なものが多いのが意外である。
本棚を整理したら、同じで本を持っていたので驚いた。

1章ではパンフレットの役割、2章では制作基礎技法、3章では用途別の作品分析をしている。

例えば「パンフレットの力」については、1.気付かせる、2.認識させる、3.共鳴させる、4.記憶させる、5.行動させる、という「機能」について、「効果」と「デザインエレメント」を対応付けて説明している。
テーマ毎に箇条書きやプロセスチャートで説明しており、とても分かり易い。
また、パンフレットの事例が各ページにあり、イメージが掴みやすいのもありがたい。
さすがは、情報を分かり易く伝える「パンフレット」の解説書である。

特に、以下の考え方は参考になる。

[アイディアを形にする着想の仕方]
テーマ(目的の確認、全体の構想)
 訴える内容(商品)の特徴は
 時期(季節やタイミング)は
 誰に伝えたい(ターゲット)のか
 期待する効果は
 市場の動向は
 配布の方法

[全体をどのようなイメージにしたいのか]
 ターゲットの好みは(年齢、性別、職業)
 どんな時期・時間・時節は(タイミング)
 配色のイメージは(カラーイメージング)
 アイキャッチャーは(コピー、イラスト)
 サイズ、形態、ボリュームは(サイズ、ページ数)
 仕上げは(グレード)

[効果を生む流れと展開を作る]
見せ方
 何のパンフレットであるか分かりやすい。
 何を伝えようとしているかすぐ分かる。
読ませ方
 読ませる順序や流れがスムーズである。
 読みやすい書体やサイズにする。
記憶のさせ方
 起承転結など展開に強弱がある。
 内容が整理されていて無駄がない。
共鳴の得方
 見ていて楽しい。あるいは仕掛けがある。
 全体が美しくまとまっている。

[戦略の立て方]
ターゲットの視点でデザインする
 知りたいこと
 欲しいもの
ターゲットを喜ばせる
 ターゲットが得する情報
 読んで共鳴出来る
ターゲットの可能性を引き出す
 ターゲットの具体的な行動目標を示す
 実現可能であることを伝える
 何が得られるかを明示する
 何を期待しているかを明確に伝える

[コンセプトワーク(ビジュアルコンセプト]
全体のイメージの性格を決める
 イメージチェックリスト
 新しい・古い、強い・弱い、硬い・柔らかい、明るい・暗い、熱い・冷たい、速い・遅い
使用する配色の方向を決める
 イメージチャートの利用
 芽生え、成長、成熟、枯れる
形状(製本、サイズ、ボリューム)を決める
 触感イメージの想像
 ・使用目的を考えた形やボリューム
 ・手にした時の使用感
受け手への思いやりを考える
 3つの原則(分かりやすい、読みやすい、美しい)

[amazonjs asin=”4766115155″ locale=”JP” title=”パンフレットデザイン―パンフレット制作基本マニュアル (常用デザインシリーズ)”]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です