Akaike's Life Archive

Akaike's Life Archive

検索
コンテンツへスキップ
  • フィクション
  • ノンフィクション
  • 映像作品
  • 旅行

月別アーカイブ: 2009年8月

映像作品

ボルト3D

2009年8月30日 sakaike コメントする

ボルト [DVD]アメリカでは3Dの映画が主流になる可能性があると言うので、3Dの映画を観てみることにした。
現在公開されている映画で、観たいと思うのは「ボルト」くらい。
ピクサーの映画なので、大きく期待を外すことはないだろう。
続きを読む ボルト3D →

ファンタジー
旅行

MTBで嵐山コース

2009年8月29日 sakaike コメントする

このところMR-4ばかり乗っているので、たまにはMTBのパワーを実感したくなり、山に向かった。
どこでも安心して走れるMTBは、やはり楽しい。
そして、天気のいい日は、埼玉の里山はとても気持ちが良い。
続きを読む MTBで嵐山コース →

自転車
ノンフィクション

整理HACKS!

2009年8月24日 sakaike コメントする

整理HACKS!―1分でスッキリする整理のコツと習慣ビジネスや生活を良くするヒントを集めたHACK!シリーズ。
最新刊のテーマは「整理」。
私も好きな分野である。
恐ろしい本の整理方法も解説されている。
続きを読む 整理HACKS! →

フィクション

サーティーナイン・クルーズ1

2009年8月21日 sakaike コメントする

サーティーナイン・クルーズ 1 骨の迷宮アメリカで大人気らしい謎解きミステリーである。
世界を影で操っているという一族が、亡くなった祖母の残した謎を巡って、過酷なレースを繰り広げる。
続きを読む サーティーナイン・クルーズ1 →

フィクション

夏への扉

2009年8月20日 sakaike コメントする

夏への扉[新訳版]夏だから「夏への扉」を読んでみようと思った。
読んでみてわかったのだが、これは夏の話ではなく、タイムトラベルをしてでも夏を探しに行く物語だった。
続きを読む 夏への扉 →

SF
フィクション

獣の奏者

2009年8月19日 sakaike コメントする

獣の奏者 1闘蛇編 (講談社文庫)兵器として育成される巨大な蛇である闘蛇。
闘蛇の治療者であった母は、闘蛇の謎の死の罪で処刑されてしまった。
生き残った幼い娘は、その闘蛇を喰らう王獣の操り手となる。
続きを読む 獣の奏者 →

ファンタジー
旅行

2009那須塩原自転車合宿2

2009年8月16日 sakaike コメントする

別荘を撤収して、本日は芦野・伊王野歴史街道のサイクリングである。
昨日の峠と違い、今度は街乗りなので、気も楽である。
続きを読む 2009那須塩原自転車合宿2 →

自転車
旅行

2009那須塩原自転車合宿1

2009年8月15日 sakaike コメントする

今年の夏合宿は、軽井沢から那須へ別荘地を変えた。
私は、仕事が休めず、後から新幹線で合流。
MR4改は、私のセレナと伴に那須に先行している。
続きを読む 2009那須塩原自転車合宿1 →

自転車
フィクション

No.6 #5

2009年8月12日 sakaike コメントする

NO.6〔ナンバーシックス〕#5 (講談社文庫)「バッテリー」のあさのあつこによるデストピア小説である。
危うく存在を忘れるところだったが、やっと5巻の文庫版が出版された。
何にしても、刊行ペースが遅過ぎる。
続きを読む No.6 #5 →

SF
フィクション

憑神

2009年8月10日 sakaike コメントする

憑神 (新潮文庫)養子先からの出戻りである主人公は、実家でくすぶる次男坊の侍である。
祈願すれば出世する稲荷があると聞き、酔った勢いでうらさびれた祠に手を合わせたのが不幸の始まりだった。
出世を願ったのに、現れたのは貧乏神だった。
続きを読む 憑神 →

ファンタジー

投稿ナビゲーション

1 2 次へ →

【PR】 スマホ・タブレットアプリなど

本、映画、旅行、自転車、そしてユビキタスの日々。

興味

  • AI (3)
  • IT (88)
  • SF (329)
  • WordPress (4)
  • YA (5)
  • アイディア (30)
  • アウトドア (3)
  • キング (24)
  • コメディ (10)
  • システム開発 (67)
  • デザイン (22)
  • ファンタジー (183)
  • ホラー (135)
  • マネー (6)
  • マラソン (51)
  • マーケティング (78)
  • ミステリー (80)
  • モチベーション (44)
  • ユーモア (23)
  • ルポタージュ (12)
  • ロボット (7)
  • 人類学 (8)
  • 伝記 (6)
  • 化学 (3)
  • 地学 (4)
  • 学習法 (13)
  • 宇宙 (7)
  • 心理学 (38)
  • 昆虫 (8)
  • 時代劇 (6)
  • 時代小説 (6)
  • 洋書 (11)
  • 生物学 (39)
  • 登山 (39)
  • 社会科学 (2)
  • 経済学 (20)
  • 習慣 (50)
  • 脳 (46)
  • 自転車 (107)
  • 英語 (7)
  • 行動科学 (14)
  • 西尾維新 (48)
  • 記憶 (11)
  • 資産運用 (3)
  • 電子工作 (6)

アーカイブ

  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (15)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (6)
  • 2022年7月 (8)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年4月 (6)
  • 2022年3月 (4)
  • 2022年2月 (9)
  • 2022年1月 (9)
  • 2021年12月 (4)
  • 2021年11月 (6)
  • 2021年10月 (8)
  • 2021年9月 (9)
  • 2021年8月 (12)
  • 2021年7月 (4)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (9)
  • 2021年4月 (7)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (5)
  • 2020年12月 (9)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (8)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (5)
  • 2020年6月 (13)
  • 2020年5月 (11)
  • 2020年4月 (6)
  • 2020年3月 (8)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (12)
  • 2019年12月 (8)
  • 2019年11月 (6)
  • 2019年10月 (8)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (10)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (11)
  • 2019年5月 (8)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (15)
  • 2019年2月 (10)
  • 2019年1月 (12)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (8)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (11)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (6)
  • 2018年4月 (11)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (5)
  • 2017年11月 (8)
  • 2017年10月 (9)
  • 2017年9月 (13)
  • 2017年8月 (12)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (13)
  • 2017年5月 (9)
  • 2017年4月 (9)
  • 2017年3月 (8)
  • 2017年2月 (9)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (7)
  • 2016年11月 (7)
  • 2016年10月 (12)
  • 2016年9月 (8)
  • 2016年8月 (8)
  • 2016年7月 (11)
  • 2016年6月 (8)
  • 2016年5月 (8)
  • 2016年4月 (14)
  • 2016年3月 (11)
  • 2016年2月 (13)
  • 2016年1月 (19)
  • 2015年12月 (17)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (21)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (15)
  • 2015年7月 (14)
  • 2015年6月 (14)
  • 2015年5月 (6)
  • 2015年4月 (7)
  • 2015年3月 (14)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (11)
  • 2014年11月 (12)
  • 2014年10月 (14)
  • 2014年9月 (24)
  • 2014年8月 (11)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (13)
  • 2014年5月 (11)
  • 2014年4月 (11)
  • 2014年3月 (13)
  • 2014年2月 (10)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (9)
  • 2013年11月 (8)
  • 2013年10月 (10)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (9)
  • 2013年7月 (20)
  • 2013年6月 (15)
  • 2013年5月 (11)
  • 2013年4月 (11)
  • 2013年3月 (16)
  • 2013年2月 (6)
  • 2013年1月 (6)
  • 2012年12月 (10)
  • 2012年11月 (11)
  • 2012年10月 (14)
  • 2012年9月 (10)
  • 2012年8月 (10)
  • 2012年7月 (8)
  • 2012年6月 (11)
  • 2012年5月 (10)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (9)
  • 2012年2月 (6)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (15)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (14)
  • 2011年8月 (7)
  • 2011年7月 (27)
  • 2011年6月 (17)
  • 2011年5月 (13)
  • 2011年4月 (16)
  • 2011年3月 (14)
  • 2011年2月 (13)
  • 2011年1月 (14)
  • 2010年12月 (24)
  • 2010年11月 (18)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (19)
  • 2010年8月 (13)
  • 2010年7月 (24)
  • 2010年6月 (20)
  • 2010年5月 (20)
  • 2010年4月 (14)
  • 2010年3月 (10)
  • 2010年2月 (12)
  • 2010年1月 (14)
  • 2009年12月 (20)
  • 2009年11月 (18)
  • 2009年10月 (16)
  • 2009年9月 (15)
  • 2009年8月 (14)
  • 2009年7月 (21)
  • 2009年6月 (14)
  • 2009年5月 (14)
  • 2009年4月 (9)
  • 2009年3月 (12)
  • 2009年2月 (14)
  • 2009年1月 (13)
  • 2008年12月 (15)
  • 2008年11月 (15)
  • 2008年10月 (16)
  • 2008年9月 (10)
  • 2008年8月 (14)
  • 2008年7月 (11)
  • 2008年6月 (19)
  • 2008年5月 (21)
  • 2008年4月 (23)
  • 2008年3月 (18)
  • 2008年2月 (18)
  • 2008年1月 (23)
  • 2007年12月 (17)
  • 2007年11月 (7)
  • 2007年10月 (3)
  • 2007年9月 (3)
  • 2007年8月 (3)
  • 2007年6月 (1)
  • 2006年11月 (1)
  • 2005年7月 (1)
follow us in feedly
Proudly powered by WordPress